日本舞踊のお稽古の一環として、 着付けを。
【日本舞踊のお弟子さんに、着付けをお教えします】
・・・と、断言しちゃうことにします・・。
時々、なんですが。
「着付けを教えてください」という
お申し込みをいただくことがあります。
「日本舞踊のお稽古」が大前提なら
喜んでお教えします。
その場合、着付けのお稽古は
日本舞踊のお稽古時間の中に
組み込まれます。
別途、何かいただくことはありません。
「着付けから始まって踊りに興味を持ってもらえたら」
という思いもあるのですが・・・
「着付け教室」と銘打ってお教室にするのは
少々難しいです。
現在、私のお弟子さんは
「日本舞踊が習いたくて」来てくれた方たちです。
そのプラスアルファで
「着物も着られるようになりたい♪」があります。
そこには喜んで「協力」します。
着付けお稽古希望者には時間をとって
お稽古いたします。
つまり「日本舞踊のお弟子さん」には
無料で着付けお稽古をしております(^^)
またそもそも着物が趣味で
「着物を着て習えるお稽古事がしたいので
踊りを習いたい♪」という
ことでお弟子さんになった方もいます。
いずれも
「日本舞踊のお稽古がしたい」が
まずはてっぺんにある方々です。
なので・・・。
当方では
日本舞踊のお稽古の一環として、
着付けを、お教えいたします。
なにとぞよろしくお願いいたします。
「浴衣着付けと日本舞踊体験」みたいな
ワークショップをしてみたら?と
言われたことがあり、
むむ・・と思ったこともあったのですが
よく考えたら、
私のお教室の「体験お稽古」の内容は
まさにそれでした(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2072903/73539152
この記事へのトラックバック一覧です: 日本舞踊のお稽古の一環として、 着付けを。:
コメント